【セミナー概要】
2015年に国連サミットでSDGsが採択され、COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)でパリ協定が合意されて以降、本格的に企業がサステナビリティに取り組むことが求められるようになった。気候変動や格差などの世界の課題が拡大し、その解決が待ったなしになる中、あらゆる企業は「世界の課題を生み出す加害者」から「世界の課題を解決する協働者」となることが事業を存続させる上での必須条件となりつつある。
【3つの論点】
◎ SX とは何で SDGs と何が違うのか
◎ サステナブル・カンパニーとは何か
◎ 私たちが取り組む課題がSDGsだと上手くいかないのは何故か
【主催団体】
一般社団法人スキルマネージメント協会(SMA)
【参加資格】
制限はありません。
業種・職種を問わず、どなたでも参加いただけます。
【開催環境】
オンライン(Zoom)開催となります。
※ZoomのルームID等はお申込み後にご案内致します。
【講師紹介】
合同会社タッチコア 代表 小西一有(こにし かずなり)
東京理科大学大学院 総合科学技術経営研究科 技術経営専攻 修了 技術経営修士(専門職)
国立大学法人 九州工業大学 客員教授/同志社大学 大学院 嘱託講師
DXイノベーションチャレンジ 企画委員
ガートナージャパンにて、シニアエグゼクティブパートナーとして国内のCIOに向けてアドバイザリーサービスを10年以上提供してきた。その後、NPO法人CeFIL デジタルビジネスイノベーションセンター(DBIC)副代表を歴任し2019年独立。
DX領域での人材育成サービスでは、オンライン環境下でのインタラクティブなゼミナール形式での進行に定評がある。
【参加料】
無料
【申込締切】
2022年04月08日(金)16:30 終了しました!
【お問い合わせ】
SMA事務局:secretariat@skill.or.jp
【最新情報はこちら】
Web:https://www.skill.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCUOdNYUhzmpWnOzQl2gfPNg
Facebook:https://www.facebook.com/sma.official.jp
Twitter:https://twitter.com/sma_jp
Comments