top of page

​協会概要

スキルマネージメント協会(SMA)は組込みスキル標準(ETSS)をベースに、人材育成、スキルマネージメント手法の開発、スキルの分析手法、経営指標としてのスキルの可視化などを行い、日本を中心に広く国際社会に貢献することを目的とする団体です。

ETSSは独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター(IPA/SEC)で標準化されたもので、ハードウェア、ソフトウェア、ビジネス、パーソナルといった人材のスキルを可視化できる仕組みをもっています。

SMAはIPA/SECとの連携のもと、デジタル社会の実現に必要とされる変革推進人材や、技術者のスキルの向上を目標に掲げ、そのスキルの定義を行い、そのスキルを獲得する手段として、各種養成講座を実施して導入推進を図ります。

また経営者に向けたイノベーション創出のための取り組みとして経営者向けセミナーも実施しております。

大原茂之

理事長/東海大学 名誉教授

工学博士 大原茂之

​イノベーション研究会

活動目的:本合同研究会の以下の活動目的は研究項目を進めることでイノベーション人材を育成する仕組みを明らかにして社会に貢献することです。

  • イノベーションの創出とビジネス構想の研究を行います。

  • イノベーションを実施するためのビジネスプロデューサの役割とスキルの明確化します。(日本でデジタル化が遅い原因として、デジタルビジネスの専門家を有機的に配置してビジネスを構築する役割を持つプロデュー サという存在が認識されていないためではないかという仮説のもとにビジネスプロデューサの役割とスキルを明確にする)

​DXビジネスプロデューサー養成講座

活動目的:ビジネス創造の基礎を身に着け、さらに応用ができる人材を育成します。

  • DXやイノベーション推進として、「DXビジネス創造人材(DX ビジネスプロデューサー)の育成」を目的とした養成講座を実施しています。

  • 本講座は社会課題の本質を明らかにし、アイディア創出のための様々なテクニックを修得し解決法を学びます。

  • 対象は、自社内で創造的な思考を要求されるリーダークラスの方、ビジネス・プロデューサー及びその候補者の方、新たなビジネス創出で自社/社会に貢献したいと考えている方を想定しています。

  • 初級・中級は実施中、上級は計画中です。

​DX変革リーダー講座

デジタル社会の実現に必要とされる人材を育成するためには、組織が一丸となって事業に変革を起こす人材の育成の重要性を共有し、その推進とサポート体制を備えた組織作りが重要です。

この講座では、経営者をはじめ、実際にDX推進のミッションを担う担当者の皆様も対象に、DXの認識、実施事例、実用的なDX力を身につけるためのセミナーを定期的に開催しています。

bottom of page